-
セミナー・講演
明日、7月24日(日)CSワークショップ『豊かさ(アバンダンス)の心理学』にゲストカウンセラーで参加します
あなたが止めていた「受け取る力」を解放して、 豊かさがとめどなく流れ込んでくる人生を望むのであれば、 ピッタリの学びの機会があります。 ご用意できるお席にはまだ若干の余裕があるようです。 私はゲストカウンセラーとして参加いたします。 みんなで一緒に受け取る生き方にシフトしていきましょう^^ -
カウンセリングへの「想い」
『そっと自分を立て直す場所』
心理カウンセラーをしていると、毎日のようにクライアントさんたちの悩みや問題についてお話を聞きます。そして痛みを癒したり、解決に向けての提案をしています。 ところで、私たちの人生の問題というのはどこからやってくるのでしょう? それは「自分は一人だ」という感覚から生まれているんですね。 -
心理学系記事
「パートナーに頼るってどうしたらいいの?」という人へ(1)
私は自立的なタイプのかたとお話しているときには、 「家族やパートナーなどの周りの人にもっと頼ってみましょう」 という提案をすることが良くあります。 すると、たいていみなさん同じことを口にするんですね。 「頼るって言っても、どこまで頼っていいのか分かりません」 「どうすることが、頼るということになるんでしょうか?」 私も以前はまったく同じことを疑問に感じていたので、クライアントさんの気持ちは良く分かります。 -
カウンセリングへの「想い」
『カウンセリングを受ける人、全員がもっている才能』
カウンセリングをしていて、最もあつかう機会の多い感情というと、私の実感では【罪悪感】ではないかと思います。 特に、過去に「誰かを助けられなかった」という罪悪感があると無意識的にその誰かと癒着してしまうので、喜びや幸せなどの、自分にとって良いモノがなかなか受け取れなくなってしまいます。 -
心理学系記事
恋愛が上手くいかないあなたの癖とパターン(2)「感情が教えてくれる幸せへの道」
私たちがついやってしまう癖や繰り返しているパターンには、じつはそうしてしまうだけの理由があるのです。 癖をもっていることで、得ているものやメリットがあるということです。 ただ、これは意識的に分かっているのではなく無意識に感じているメリットなんですね。 -
セミナー・講演
『心の真ん中で感じて生きる』6/29(水)みずがきひろみの1dayワークショップ【心理学サロンPremium】へのお誘い
「もっと人生を自分らしいものにしていきたい」 とか、 「これが私の心から求めていたものだったんだ!」 というような、生き方の軸を見つけたいとあなたが感じているのなら、 いったい何が必要になるのでしょう? -
心理学系記事
恋愛が上手くいかないあなたの癖とパターン(1)「またやっちゃった!」を止めるには
ここ最近の恋愛に関するカウンセリングでは、 「ついやっちゃう」癖やパターンが話題になることが多くありました。 例えば、 「いつも彼が浮気をしているんじゃないかと疑ってしまう」 「いつか彼が私に飽きて他の女性のトコロへ行ってしまうんじゃないかと不安になる」 「彼が優しくしてくれても、恥ずかしくて素直になれずについ誤魔化してしまう」など みなさんは男女関係になると出てくる自分の癖やパターンをどのくらい気づけていますか? -
カウンセリングへの「想い」
『カウンセリングで感情を癒すとどうなるの?』
「幸せになりたい」「成功したい」と願っていても、なかなか思い通りにいかない時や、 周りを見渡して「同じ仕事を同じようにやっているのに」「私だって頑張って努力しているのに」、なぜか上手く人との差を感じてしまう場合には、そう思えるだけの理由があるんです。 それは幸せや成功を受け取れる心の状態になっていないからなんですね。 -
心理学系記事
超自立男性との恋愛がうまくいくシリーズ(7)「あなたが『NO』を言えないのはどうしてか?」
私の印象では、男女関係のカウンセリングをしていて、彼に「NO」を言えないという女性に出会うことは少ないないですね。 もしかしたら読者の皆さんの中にも「私もそうだわ」と感じている方もいるのではないでしょうか? おそらくそれは、彼に「NO」を言うことが、両親がかつてあなたに言った「NO」を連想してしまうからかもしれません。 -
カウンセリングへの「想い」
『自分を変えるって、どういうことなの?』
カウンセリングで【感情を癒す】ことが大切だといわれるのは、自分の本質に出逢う為に必要なことだからなんですね。 そして、より幸せを感じられる心理パターンに変わったときに現実も変わり、本当に「自分が変わった」ことが実感できるんです。
