女性のクライアントさんと恋愛の問題がテーマのカウンセリングをしている際に、こんなことを聞かれることがあります。
「この前二人で会った後から、彼が急に敬語で連絡してくるようになったんですけど、どうしてですか?」
超自立男性との恋愛のご相談では、こうした女性側からすれば訳の分からない言動に遭遇することが多々あるかと思います。
たとえば、他の例ではこんな話もよく伺います。
・彼が食器を落として割ってしまったのに、彼女の過去の失敗を蒸し返して逆ギレする
・デートで楽しそうにしていたのに2週間くらい連絡が途絶える
・「同棲してみない?」と伝えたら、「連絡してこないでくれ」「もう会わない」などと言い出した
「元彼がこういうことしてたわ」という方もいれば、今まさにこうした態度をとられているという方もいるかもしれませんね。
今回はなぜ彼が急に敬語で連絡してくるようになったのか?という心理的な変化についてお話ししますね。
*
状況的な部分だけから考えると、彼は敬語を使うことによって「もう君とは距離をとることにしました」「だから気安くタメ口なんかで話したくないんです」といった気持ちが伺えます。
敬語を使うことで、心理的な距離をつくる。あるいは壁をつくる。という狙いがあるわけです。
超自立男性というのは、とにかく感情を抑圧して思考することで生きています。その分、理性的であろうとしたり論理的に考えることが得意なのですが、自分の気持ちを表現したり、ネガティブな感情を感じたり弱さを見せることが超絶苦手なんですよね。
そして当然、パートナーの気持ちに寄り添ったり受けとめることもできません。なにしろ自分の感情すら分からないのですから。
思考することで生きているので理論武装はかなり強いんですけど、その内側の心・メンタル面は逆にものすごく傷つきやすく脆いのです。その上、とても怖がりだったりします。
なので、心の距離が近づく恋愛の場面と言うのは、超自立男性の警戒センサーがものすごく敏感になってしまうんです。
なぜかと言うと、心の距離が近づくということは感情が動いてしまうということですよね。
彼らがせっかく長い間抑え込んで、封印してきた感情が、パートナーと関わることによって刺激されて心の奥で動き出してしまうんです。
彼らにとって感情を感じるというのは恐怖と言ってもいいくらいですから、とにかく感情から逃げていたいんですね。
もちろん、そうなるだけの理由があるんですけれど。多くは過去に何かしら心が大きく傷つくような経験があった場合や、子供時代に自立せざるを得なかった環境だった場合などです。たとえば↓
・小さい頃は弱くて、いじめられたり、バカにされていた
・父親が頼りないダメ親父で、そんな父親をすごく嫌っている(ああはなりたくないと思ってきた)
・逆に、どうしても越えられそうにない偉大な父親で(地元の名士など)、いつも負けてきたと感じている
・デキの良い兄弟姉妹たちと比較されて、劣等感を感じ続けてきた
・家族が借金・貧困などの問題を抱え、困っていたために、早く自分が大人になって家族を救いたいと思ってきた
こういった家庭環境も、自尊感情が育てられなかったり、感情のままに振舞える子供らしい子供でいられなかったりと、どうしても心が傷ついてしまう結果になってしまうため、「これ以上傷つかないため」に感情を切り離し、感情と思考が分離した状態になっていくんですね。
とはいえ、いくら抑圧したり切り離そうとしても感情が完全になくなることはないですし、誰かを好きになる気持ち(性的な欲求も含めて)は本能ですからどれだけ意思の力で抑え込んでも勝てるモノではありません。
それだけに彼らが感情を表現できるとしたら、恋愛という状況、もっと言えば「彼女といるベッドの上だけ」になってしまうケースはとても多いと言えます。
そんな超自立男性の心理をまとめました↓

*
そんな超自立男性は過度に自立している分、仕事では有能であったり、頼りがいがあるように見えます。
しっかりしている雰囲気や、強そうな態度、自信がある雰囲気を漂わせていたりします。常に表情を崩さないためブレないメンタルの持ち主のようにも見えるのです。そのための自立の鎧ですからね。
なので一見「落ち着いた大人の男性」なんだなと、女性も思ってしまうのですが・・・しかし超自立で演出している強さの鎧など、しょせんは張りぼて。ちょっとつつかれたら穴は開くわ、揺すられたらボロボロ崩れるわと、じつに脆いものです。
それを彼らもどこかで感じているので、傷ついた心を感情が動きそうな場面では必死に抵抗したり、何かと理由をつけて逃げ出したりするのです。
それが冒頭の3つの例にも表れています。
・失敗した恥ずかしさや情けなさを怒って逆ギレすることで誤魔化す(怒りは感情のフタと言われています)
・彼女との楽しい時間で、ついうっかり浮かれてしまった気持ちを落ち着けるために時間を置く
・傷つき続けてきたため【同棲⇒結婚⇒責任⇒怖い⇒逃げたい】という思いが一瞬で駆け巡り、急にシャッターを下ろした
本人的にはまったく自覚はないだけに、彼女からしたら意味不明な態度にしか思えないことをしてしまうんです。
*
加えて超自立男性のメンタルが激弱なのに対して、女性は女社会の中で揉まれて心が鍛えられ、また人によっては男社会の競争にも参加しながら感情を磨き上げてきている方を多く見受けます。
※超自立男性を好きになる女性もけっこうな自立度合いだったりするので、私の経験上この確率はかなり高いと実感します。
それだけに彼女からしたら何てことない言動が、彼らにとっては意外な心のダメージになっていることは少なくないのです。
「わたし何もしてないのに、彼どうしてあんな態度をとるの?」
と、あなたが思っているとき、じつは意外なところで彼のプライドを傷つけていたり、思い切り地雷を踏んでいたなんてことが起きているんですね。
実際にカウンセリングの現場でも詳しい事情を聴いたうえで、私が彼の心理を推測していくと、
「えっ、そんなことで傷つくんですか?」
とクライアントさんが驚かれることは珍しくありません。それくらい感情の成熟度では男性よりも女性の方が圧倒的に上回っているんです。
ですので、もし彼がよそよそしい態度になったり、急に敬語を使いだしたら「もしかしたら傷ついたのかな?ビビっちゃったのかな?怖くて距離をとったのかな?」という見方をしてみてください。
彼の強さに見える鎧がじつは張りぼてで、傷ついた心を一生懸命守ろうとしているからこその、あの態度だったんです。
このあたりの男性心理を理解できるようになると、彼が距離をとろうが、他人行儀な態度になろうが、不安になることなく関わり続けることができるでしょう。
あなたが思っている以上に繊細で傷つきやすい心の持ち主の彼を、どうやって愛してあげたらいいだろう?という視点から彼を見てあげられたら、間違いなく今あなたの中の母性的で受容的な愛が出てこようとしているはずです。
そして、その愛は必ず「あなたらしい愛し方」につながっているはずです。
「私はどうやって大切な人を愛してあげたいんだろう?」
「傷ついた彼を包み込んであげたいんだろう?」
「すべてを受け入れてあげたいんだろう?」
ここには決められた正解はありませんから、ぜひ「あなたらしさ」を追求してみてください。
と同時に、彼が見せている態度はもしかしたら、あなたも同じように心のどこかに隠し持っている弱さや痛みなのかもしれません。
そんな心のテーマを彼が見せてくれているのだとしたら、あなたは何に気づいて何を癒したらいいんでしょうね?
ある人は、つい強がってしまい誰にも頼れない自分を手放すことかもしれません。
別の人は、無意識に競争してしまい相手を負かそうとしている気持ちの裏にある「自信のなさ」に気づくことかもしれません。
あるいは、「誰も守ってくれなかったから強くなるしかなかった」がゆえの、隠してきた内なる弱さと向き合うことかもしれません。
それぞれに人生を振り返っていくと、無かったことにしてきた自分の歴史が見えてきます。そこをもう一度見つめ直し、承認して受け入れられると人生が大きく変わっていきます。
閉じていた可能性が再び開いていくとき、本当の「あなたらしさ」が開いていくからです。
実際カウンセリングでは彼をどうこうするよりも、自分と向き合い癒すことで、もっと魅力的になるという取り組みをしていくことが多いんです。
そうしてあなたが変化したことで、彼も変わり始めるなんてことはよくありますからね。
もしお悩みの方はカウンセリングを受けてみてください。あなたの幸せを心から応援します。
それでは皆さんが健康で、心穏やかに、いい時を過ごされますように。
心理カウンセラー
近藤あきとし
参考記事です↓こちらもどうぞ

2025年ゴールデンウイーク特別イベントのお知らせです!
★★売れっ子カウンセラーへの道★★
人気カウンセラーの人気の秘訣を、ベテランカウンセラーが暴きます!

日時:2025/5/3(土・祝)13:00~18:45
※2025/5/8(木)20時~2025/5/20(火)20時まで、見逃し配信を行います。
会場:オンライン会議システム「ZOOM」
出演講師・タイムスケジュール
■5月3日(土・祝)
1講座目:13:00~13:45 いしだちさ(インタビュアー:大野愛子)
2講座目:14:00~14:45 朝陽みき(インタビュアー:大塚統子)
3講座目:15:00~15:45 久宝美子(インタビュアー:大塚統子)
4講座目:16:00~16:45 町村ゆき(インタビュアー:大塚統子)
5講座目:17:00~17:45 近藤あきとし(インタビュアー:池尾昌紀)
6講座目:18:00~18:45 服部希美(インタビュアー:池尾昌紀)
受講料:
1講座:3,300円(税込)
全6講座を受講:16,500円(税込)
※全講座ご参加の方は1講座分お得です!
※お申込み締切:2025年5月1日(木)15:00
受講料は「事前お支払い制」
※お支払い期間:2025年5月1日(木)15:00
お支払い方法について詳しくは>>>こちら
ご参加お待ちしています!