【男性心理】超自立男性との恋愛– category –
-
急に敬語になって、よそよそしくなった彼の態度を男性心理から解説するとこうなります
女性のクライアントさんと恋愛の問題がテーマのカウンセリングをしている際に、こんなことを聞かれることがあります。 「この前二人で会った後から、彼が急に敬語で連絡してくるようになったんですけど、どうしてですか?」 超自立男性との恋愛のご相談で... -
主導権を握って譲らないうえにマウントまでしてくる彼にイライラして反撃したくなります
11月30日に【アメブロ】恋愛テクニックに掲載した記事をご紹介いたします。 ●主導権を握って譲らないうえにマウントまでしてくる彼にイライラして反撃したくなります ・彼氏や夫が何をするにも主導権を握って離そうとしない。・二人で決めることなのに彼(... -
警戒心が強く間違いを認められない彼とは、どうつきあったらいいのでしょう?
人は「許されるだろう」と思っていると、失敗も間違いも素直に認められますし謝罪もできるのですが、「きっと許されないだろう」と思っているとと失敗や間違いを認めることが難しくなるのはお分かりいただけると思います。 -
【保存版】超自立男性の心理
恋愛のカウンセリングをしていると様々なお悩みをお聞きするのですが、結構な割合で話題にあがるのが「自立的男性との恋愛」です。 超自立男性とは? 恋愛における超自立男性の特徴をあげてみましょう。 ・口数が少ない・自分の気持ちを表現しない・近づい... -
疑り深く、虚勢を張ってばかりいる彼(2)~投影という視点から関係改善を目指すには~
このケースの彼のような態度をとってしまう人は、過去の何らかの体験によって「心の痛み」を抱えていることがあるというのは前回もお話しした通りです。 抱えている心の傷が深く、痛みが強い分だけ、彼は「もう二度とあんなつらい思いはしたくない!」と感じるでしょう。 -
疑り深く、虚勢を張ってばかりいる彼(1)~心の壁で守ろうとしているものの正体~
彼のように、心のままに素直に気持ちを表現できなかったり、強い思い込みやこだわりを持ってしまうのには、ちゃんと心理的な理由があるんです。 それは、彼が抱えている「心の痛み」を守る為の方法だからです。 -
知りあった頃は優しかった彼が、つきあい出すと彼女に厳しい態度をとるようになる理由を解明してみる
たとえば、依存的で弱かった時代に味わったみじめな気持ち、子供には厳しすぎる環境をなんとか生き抜いてきた経験など、そうした心の痛みが大人になった彼に影響を与えていることがとても多いんです。 -
つきあってるの?遊びなの?~野良猫系男子の抱える心理と向き合い方について~
近づけば遠ざかり、こちらが離れようとすると近づいてくる野良猫系男子。 カウンセリングの現場では、彼女側が悩みを抱えてご相談に来られる場合がほとんどですが、男性側のカウンセリングをすることもあります。 -
自分のやり方を崩さない男(4)~マイペースなのは私の方だった?~
今回は「マイペースくん」の心理ではなく、パートナーである彼女側の言動やふるまいが、彼のコントロールやマウント的言動や、頑なな態度を引き出してしまうケースについてお話ししたいと思います。 -
自分のやり方を崩さない男(3)~マイペースくんのコントロールの裏の心理~
どうしてマイペースくんは相手をコントロールすることでしか要望を叶えられないと思うようになってしまったのか? 心理的には、大きく2つの理由が考えられます。