-
カウンセリングへの「想い」
『「起こることすべてに意味がある」って本当なの?』
人の心理やカウンセリングに関心のある人なら、「人生には必然な出来事しか現れない」とか、「起こることすべてに意味があるんです」ということばはどこかで聞いたことがあるかもしれないですよね。 -
心理学系記事
嫉妬されるのは、魅力を受けとって“あなた自身になる”ためのメッセージ
9月10日に【アメブロ】恋愛テクニックに掲載した記事をご紹介いたします。 <こんなことについて書いています> ・自分の魅力や価値を受けとっていないと、周りの地雷を踏んで思わぬ攻撃を受けることがある。 ・嫉妬は「あなたは素晴らしいんです」という証拠を見せられているようなもの。 ・受け取れると、周りの見方とあなたのふるまいや与え方がマッチするので、もっと慕われたり感謝されたりする。 -
セミナー・講演
なぜかパートナーに勝ちたくなるときには~自分の真実とつながる~
男女関係がある程度の期間続くと、 ほとんどのカップルに生じるのが 「主導権争い」という問題ではないでしょうか? これはつまり、「自分のやり方」でいくのか? 「相手のやり方」でいくのか?という争いです。 -
カウンセリングへの「想い」
『私たちは◎◎することから逃げられない』
私は以前、会社員をしていた時に30歳を過ぎてしばらく経って「うつ病」になりました。 全く動けなくなり、何も出来ない時間を長く過ごさざるを得なかったことが、後にカウンセリングを受けるきっかけになりました。 当時は超ハードワーカーで、心の前に身体を壊して倒れるくらい働きまくっていたのでとにかく一生懸命でしたし、必死で生きていたのは間違いないと、今でも思います -
心理学系記事
「パートナーに頼るってどうしたらいいの?」という人へ(4)
8月27日に【アメブロ】恋愛テクニックに掲載した記事をご紹介いたします。 <こんなことについて書いています> ・過去に見捨てられた(と感じた)体験のある人にとっては、何かを得ることは同時に失うリスクも背負う感覚がある。 ・拒絶や受け取れない態度の裏には「愛されることへの恐れ」が隠れている。 ・痛みを越えて、大切な人に「自分の弱さを愛させてみよう」と決めたときに人生が大きく変わ・っていく。 -
カウンセリングへの「想い」
『一人ひとりの「真実の物語」と出逢う』
私はカウンセリングを始めてほぼ10年が経ちますが、今あらためて感じるのは、ご相談のテーマになる問題は出会ったクライアントさんの数だけあるんだなあ、ということです。 ただ、ここ数年どんなクライアントのご相談であっても、問題が解消されていく時に体感する共通した実感のようなモノがあります。 -
心理学系記事
「パートナーに頼るってどうしたらいいの?」という人へ(3)
8月13日に【アメブロ】恋愛テクニックに掲載した記事をご紹介いたします。 <こんなことについて書いています> ・過去に両親との関係などで、迷惑をかけられたと感じていた人は、周りに心を開けなくなって孤立してしまうことがあります。 ・自立することで自分を守ろうとした結果、目上の人やパートナーなど身近な人に頼れなくなることも。 ・なぜ人間関係のトラブルがおこるのか?悪循環が生じるのか?その理由もくわしく解説しています。 -
セミナー・講演
日曜日の【池尾昌紀の1dayワークショップ】にご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。
7/31の1dayワークショップにお越しくださったみなさん どうもありがとうございました。 みなさんが意欲的に参加していただけたおかげで またとない、あたたかい癒しの場を創ることができました。 本当にありがとうございました。 今回のセミナーで、私がいちばん嬉しかったことは、 参加されたかたどうしが、とっても仲良しになってくれたことです。 -
心理学系記事
「パートナーに頼るってどうしたらいいの?」という人へ(2)
前回の記事では、 自立的に生きてきた人が、周りの人やパートナーに 上手く頼れないことで出てくる問題についてお送りしました。 記事をUPしてから、やっぱり気になっている人も多いのか 「私も同じで彼(彼女)に頼れないんです」 「私がやった方が早いし上手くいくので、頼るタイミングが分からないです」 といったお話でカウンセリングに来られた方もいらっしゃいましたね。 -
セミナー・講演
東京・7/31(日)【池尾昌紀の1DAYワークショップ】へのお誘い
今日は、今週の日曜日に開催される 【池尾昌紀の1DAYワークショップ】のご案内です。 1dayワークショップというのは、 心理学のレクチャーと面談カウンセリングの メリットを抜き出して融合させた、良いトコどりのセミナーです。
