-
セミナー・講演
陽介くんとZoomお茶会してみた
さっそく誰とZoomをするかですが、 ここは考えるまでもなく、もちろん陽介くん。 結果、お茶会をしてみて感じたのは・・・ リアルでも、Zoomでも、やっぱり顔を見て話せるのはとてもイイ! けっこうまじめな深い話から、くだらなすぎてとても紹介できない話まで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 -
心理学系記事
愛されることが恐い(3)~パートナーシップは過去の痛みが癒されるプロセス~
あなたが「自分らしく生きたい、愛される怖さを越えて幸せなパートナーシップを手に入れたい」と思うなら、今まで自分を縛ってきた他人の価値基準を手放して、自分自身の幸せの価値基準を手に入れることが大切です。 -
セミナー・講演
【プロセスが教えてくれる本当の幸せ ~人生からのメッセージを受けとる~】5/10(日)東京カウンセラーズ・フェスタで講演をします
5/10(日)に開催される東京カウンセラーズ・フェスタで講演をすることになりました。 しかも今回は初のオンラインによるライブ配信でお届けいたします。 オンライン会議システム【Zoom】を使って全国から参加いただくことができますので、これまではお住まいが関東近郊でないため、東京開催のフェスタを諦めていたという方も東京のカウンセラーたちの講演を聴くまたとないチャンスになりそうです。 -
心理学系記事
「Twitter」で【恋愛テクニック】のバックナンバーを配信しています
先月から私のTwitter(akitoshi_kondou)の方で、アメブロ【恋愛テクニック】に執筆した記事のバックナンバーを毎日3本ずつ投稿しています。2015年から隔週で執筆してきたので、書き上げた記事は今では130本以上になりました。 -
心理学系記事
先が見えないことがストレスに感じるときには
ただ家の中でじっとこもっていると、ついつい暗い気持ちとつながってしまいそうになるかもしれないですね。 心が厚い雲に覆われたような、どんよりした気持ちを感じている人は少なくない気がします。 そんな沈みがちな気分を解放して、少しでも楽になるには、感情を吐き出せる安全な場所を見つけておくこと、そのうえで「知らないうちに自分を責めてないか?我慢しすぎてないか?」など、心の内側を丁寧に見直せる時間をつくることが大切です。 -
心理学系記事
愛されることが恐い(2)~失敗したという誤解がつくりだす感情について~
子供時代に私たちは両親から躾を受けますよね。 2~3歳くらいから始まることが多いと思いますが、これは言わば大人の価値感から見た「正しいか・間違いか」が元になっています。 私たちが生まれて最初に自己嫌悪を感じたり、「私は愛されない」という思い込みを持つのは、こんなところから生じていることが多いんですね。 -
心理学系記事
今起きていることが「もたらしてくれるもの」~新しい繋がり方に向けて~
心理カウンセラーの近藤あきとしです。いつもありがとうございます。東京都と近隣の県で外出自粛の要請が出ましたね。私の住んでいる千葉県でも、都内への移動や不要不急の外出は控えるようにと県から呼びかけがありました。目に見えないコロナウイルスな... -
心理学系記事
愛されることが恐い(1)~喪失したという誤解が作りだす感情について~
私はパートナーシップをテーマにしたカウンセリングが多いのですが、その中でも良く出てくるケースの一つが、パートナーや、大好きな人との『親密感が怖い』という感情が、2人の関係性を阻む罠になっているというもの。 パートナーシップはお互いに与えて、受け取って、という循環で成長していくものですが、親密感への恐れが強いとパートナーからの愛を受け取れなくなってしまうんです。 -
心理学系記事
いつも同じことを話していて、なんだかグルグルしている気がするとき~【カウンセリングの現場から】~
「私カウンセリングに来ると、いつも同じことばかり話していますよね。」 「なんだか同じ場所をグルグル回っていて、全然変わってないように思えてしまうんです。」 そんな言葉をクライアントさんから聞くことがあります(じつはあまり珍しくないのです)。 -
心理学系記事
結婚を切り出さない彼と向き合うために必要なこと
「パートナーとは長くつきあっているのに、結婚を切りだしてくれません」 「いつも一緒に遊んでいるし、体の関係もあるけど、つきあっているかどうか彼がハッキリしてくれない」 カウンセリングをしていると、そんなご相談を伺うこともあります。
