恋愛心理学– category –
-
依存してしまう心理
彼とうまくいっているはずなのに消えない「寂しさ」(1)
子供時代の対人関係が恋愛・パートナーシップでの関係に与える影響は意外と大きいです、ということはこれまで何度も記事にしてきましたね。 今日は、幼少期に一番親密な距離感だった相手がパートナーシップにどう影響してくるのか?ということをテーマにお届けします。 -
うまくいかない恋愛パターンの原因と解決方法
好きな人に告白できないのはなぜ?
恋愛のカウンセリングをしていると 「好きな人ができても、いつも告白できずに終わってしまうんです」 というご相談を聞くことは少なくありません。 そしてかなりの割合で、 「好きな人には、いつも既にパートナーがいるんです」 というケースが出てきます。 -
うまくいかない恋愛パターンの原因と解決方法
超自立男性との恋愛がうまくいくシリーズ(6)「信頼して待つのは『◎◎のイメージで』」
今回の記事に出てくるような彼とつきあうと、彼女の方は寂しさや無力感や、挫折感をたくさん感じるので、本当にしんどいと思いますが、その気持ちを彼を責める形でぶつけてしまうと、彼はますます彼女から遠ざかってしまいます。 ここで大切なのは、彼の感情への理解と、どうやって受け入れてあげようか?という課題に取り組むことなのです。 -
問題のある彼を好きになってしまう
超自立の彼が「距離をとろう」と言いだしたり、音信不通になるのはどうしてか?(4)
男女関係という人間関係から浮上してくる心の課題をチャンスととらえるなら、 超自立の彼とあなたの両方にテーマが示されていることになりますよね。 今回の恋愛から何に気づき、どんな学びを得られるかで 自分か彼を責めて終わるのか、それとも「もう幸せになっていいんだ」という実感に昇華できるかの分かれ目になります。 -
傷ついている彼との恋愛(助けたい症候群)
超自立の彼が「距離をとろう」と言いだしたり、音信不通になるのはどうしてか?(2)
10月24日に【アメブロ】恋愛テクニックに掲載した記事をご紹介いたします。 前回は超自立タイプの彼とつきあっていると、急に連絡がとれなくなって音信不通になったり、 「距離を取りたい」と言いだすことがあります、というところまでお話しました。 今日は、そんな時、彼は心の奥ではどんな感情を感じているのか?についてのお話です。 -
男性心理と恋愛
超自立の彼が「距離をとろう」と言いだしたり、音信不通になるのはどうしてか?(1)
ここ数回にわたって、超自立タイプの男性の心理について書いてきましたが、今日はそんな男性とおつき合いしているパートナーである彼女側からご相談を受けることの多い問題についてお話したいと思います。 -
傷ついている彼との恋愛(助けたい症候群)
超自立のパートナーの弱さを受け止めるために知っておきたいこと
いつもありがとうございます。 心理カウンセラーの近藤あきとしです。 9月26日に【アメブロ】恋愛テクニックに掲載した記事をご紹介いたします。 今日は前回の記事に出てきた「不安に駆り立てられて頑張る超自立男性」について より彼の内面に一歩二歩ふみこんだ心理をご紹介しています。
