-
あなたの大切な人の『うつ』を楽にする方法
Vol.5~「初期段階の心理と接し方のコツ part.2」
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 心理カウンセラーの近藤あきとしです。 前回のブログでは、私がうつ病が発症する前からずっと酷く自分を嫌っていて 自分の気持ちを切り離してしまったり、自分の存在を隠してしまいたくなって、 常に自分を抑え込もうとする力を使っていたので、エネルギーを無駄使いし続けて いたというお話をしました。 その結果、自己嫌悪をしているだけで心は消耗してしまったのでした。 今回は心が消耗する別の理由についてのお話です。 -
セミナー・講演
★☆★お知らせ★☆★ 8/31(土)【東京カウンセラーズ・フェスタ】で講演をします!
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 心理カウンセラーの近藤あきとしです。 8月31日(土)に東京・五反田で開催される【カウンセラーズフェスタ】で 講演をいたしますので、ご案内させていただきます。 今回掲げている全体の講演テーマは『希望 ~豊かな未来へ~』となっています。 8人のカウンセラーが、それぞれの視点から「希望」そして「豊かさ」を語りつくし その想いをみなさんにお届けする1日にしたいと考えています。 私の講演タイトルは「どん底の底から見つけた希望」です。 -
ご相談事例回答集
■無料相談コーナー■ ~2013年8月1日受付分より~
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。「無料相談コーナー」で8月1日に受付しましたご相談に、近藤から回答をさせていただきました。みなさんの今の問題と向き合うための、ヒントになれば幸いです。また、現在カウンセリングを検討されている... -
もしもあなたに世界が救えるなら
第12回『無害者という位置』 ◆◆もしもあなたに世界が救えるなら◆◆
前回の記事をはじめとして、何度か罪悪感についてのお話をとりあげてきました。 自分が悪いことをしたと思って、自分自身を酷く責めてしまい、罪を償わなくては という気持ちから、他人に対して過剰に尽くしてしまったり、辛いとわかっている 行為であっても、その苦行をやめられないことも多い、という内容でした。 実は、この罪悪感を持ち続けることで、私たちは周りの人に対して 復讐をしようと、無意識のうちに行動している場合もあるのです。 -
もしもあなたに世界が救えるなら
第11回『助けたくなってしまう人の心理』 ◆◆もしもあなたに世界が救えるなら◆◆
第8~10回で書いた「苦行マニアのあなたへ」シリーズの中で、苦行してしまうのは過去の罪悪感がその原因となっていることをお話しました。 子供時代に親を助けたかったけれど、それが失敗したことで傷つき、罪の意識を感じてしまい、自分を罰するように苦行を繰り返してしまうのだと。 ではなぜ、子供は親を助けられるだけの力が無いにもかかわらず、無謀とも言える、大人を助けようとするチャレンジを試みようとするのでしょう? -
あなたの大切な人の『うつ』を楽にする方法
Vol.4~「初期段階の心理と接し方のコツ part.1」
私が最初にうつ病の兆候らしい変調を感じたのは、10年近く前のまだ会社員 だった時代のある休日のことでした。 当時はハードワークで仕事に依存していて、土日も関係なしに働いている状態でした。 たまの休日にすることと言えば、部屋で寝ているか、インターネットをして、 時にはドライブに行ったり、本屋で立ち読みをして帰りにラーメンを食べて…。 書いていて悲しくなってきますが、それが当時の私にとっては、数少ない自分の 時間だったんです。 その“ある休日”は昼まで寝ていようと思っていたのですが、どうにも落ち着かず、 じゃあドライブをしに千葉から伊豆まで行ってみるかと、車を出してみたものの どうしてか遠くへ行こうとすると、不安感で胸が苦しくなってしまったんですね。 -
ご相談事例回答集
■無料相談コーナー■ ~2013年7月15日受付分より~
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。「無料相談コーナー」で7月15日に受付しましたご相談に、近藤から回答をさせていただきました。みなさんの今の問題と向き合うための、ヒントになれば幸いです。また、現在カウンセリングを検討されている... -
もしもあなたに世界が救えるなら
第10回『苦行マニアのあなたへ3』 ◆◆もしもあなたに世界が救えるなら◆◆
今回は、苦行をしてしまうあなたへ向けて、手放しのお話です。 もしあなたが、今も苦行をしている気がするのであれば… まずは今まで自分はよく頑張ってきたと、褒めてあげませんか? ついつい苦行を続けてしまうのは、過去の罪悪感が動機になっていることが原因かもしれないんです。 笑顔にしてあげたかった人がいたけれど、失敗したと思っていたり、身近にいつも辛そうな顔をしていた人がいたり、あなたより先に苦行をしている人がいませんでしたか? -
セミナー・講演
【7/28(日) 心理学ワークショップ】にゲストカウンセラーとして参加します。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。心理カウンセラーの近藤です。今日は、7/28(日)に東京・五反田(ゆうぽうと)で開催される心理学ワークショップのお知らせです。私はゲストカウンセラーとして参加することになっています。講師は根本... -
もしもあなたに世界が救えるなら
第9回『苦行マニアのあなたへ2』 ◆◆もしもあなたに世界が救えるなら◆◆
前回の記事で「苦行」をしてしまうのは、心が過去のある時点を 向いているからであり、罪悪感を感じていることが動機となって、 「過去の罪」を「現在の苦行」を続けるコトで償っているという お話をしました。 罪悪感という感情のルーツを遡っていくと、ほとんどが私たちの 子供時代に、その根っこを持っていると考えられられるのです。
