パートナーへの嫉妬が教えてくれる、私たちの本当の問題(1)

心理カウンセラーの近藤あきとしです。
いつもありがとうございます。

●パートナーへの嫉妬が教えてくれる、私たちの本当の問題(1)

最近のカウンセリングでは、パートナーへの嫉妬やコンプレックスを扱うケースが多かったように思います。

例えば、彼が好きなことを仕事にしていて最近ドンドン実績が上向いてきている。しかも本当に楽しそうに成功へ向かっているのに、なぜかそれを素直に応援できない。

あるいは、妻が趣味に夢中になっていて二人の時間が少なくなってきたうえ、お金にならないモノにいつも忙しくしていることに疑問を感じてしまう。などなど

愛するパートナーが好きなことに夢中になっていたら、それを応援したくなるのは自然なことのはずですよね。

でも時として、頭では応援したいと思いながらも、なぜか心は応援したい気持ちにならない。素直に活躍を認められない場合もあるようです。

こういったテーマのカウンセリングしていると、クライアントさんから出てくるのは

「あいつばっかり好きにやって、ズルい」
「私は我慢しているのに」
「本当は私も好きなことしたい」
「でも私は応援されていない」
「だから、応援したくない」

といった気持ちが多いですね。

読者のみなさんも似たような気持ちになったことはないでしょうか?

例えば、友だちが結婚するんだけど素直にお祝いできなかったり、会社の同期が昇進することを喜べなかったり。誰にでもそんなことが一度や二度あっても不思議ではないでしょう。

「今わたしは幸せだ」と思えない時、私たちは誰かの幸せを喜んだり、周りの成功を祝福できなくなってしまうんです。

もし今、あなたの大切な誰かのチャレンジを応援したり、祝福することができないとしたら、自分自身にこんな問いかけをしてみてください。

「私はいったい何を我慢しているんだろう?」
「どんな過去の失敗の痛みにしがみついているんだろう?」
「何をしてはいけないと思い込んでいるんだろう?」
「いつの間にか諦めてしまったモノは何だったろう?」
「どうして好きなことをしないのだろう?」

心をじっくりと見つめ直していくと、様々な思いが出てきます。例えば

「もっと感謝して欲しい、認めて欲しい」
「また失敗して惨めな思いをしたくない」
「パートナーに迷惑をかけたくない」
「私には出来ない。無理だと思っている」
「自分だけ良い思いをしたら悪い」

といった気持ちが出てくることもあるでしょう。
だとしたら、本当の問題はパートナーを応援できないことではなくて、

こっちが本当の問題、課題のように思えてこないでしょうか?

どうやら、私たちは何らかの悩みを抱えている時、本当の問題に気づいていないことが多いようです。

心の奥で、自分はいったい何を我慢しているのか?禁止してきたのか?諦めてきたのか?

本当の問題に気づけると、取り組むべき課題が同時に見えてきます。そうして本来の自分の願いを生きること、自分らしい生き方へ踏み出すことで、人生が大きく変わっていったクライアントさんたちを私はたくさん見てきました

パートナーのいる人は、この機会にぜひ「本当はしたいと思っているのに諦めていたこと、我慢してきたこと」を分かちあってみてください。

その上で「今度は、二人でどうやったら実現できるか、上手くいく方法は何か、考えていこう」と、問題・課題を共有することができると、お互いを応援し合える方向へ進んでいけますからね。

ただ気をつけなければいけないのは、こういったコミュニケーションをする場合のハマりやすい罠があることです。

本当は「二人とも好きなことをして幸せになりたいね」と言いたいはずなのに、嫉妬や怒りに囚われていると、「私はこんなに我慢しているんだから!」と言ってしまって、

パートナーからすると「あなたも我慢しなさいよ!」「あなただけズルいじゃない!」と言われているように感じてしまうことです。 

すると、「だったら、もう全部諦めたら良いんでしょう!」とか、「だったら、お前も好きにすればいいだろう!」などの、感情のぶつけあいになって、好きなことがパートナーへの当てつけになってしまいかねません。

こうした思いの方をやり取りすることを忘れずにコミュニケーションしてみてくださいね。

しかし、ここでもまた罠が出てきてしまうんです。

こういった話し合いを始めると、お互いが心の中で持っている自分への疑い、「本当にできるのかな?」「いやいや、無理じゃない?」という感情が湧き出てくることがよくあります。

そんな場合には、相手の才能を見てあげたり、可能性を信頼するなど、サポートし合う方向へ意識を向けてみましょう。

二人で協力しあうプロセスが、より絆を強く深くしていくことで、お互いの成功を喜びあえるパートナーシップへ成長していけますよ。

幸せや喜びなど、ポジティブな感情はまだ扱いやすいですが、ネガティブな感情の対処法や表現方法はどうしていいのかわからない方がたくさんいます。(こう言っている私自身、まだまだ学びの途中ですが)

だから、今できないからと言って、落ち込む必要はまったくありません。

最後に、今日はこの問いを自分自身に投げかけてみましょう。

どんな答えが出てきてもかまいません。じっくりと心の中で言葉になるまで問いかけてみてくださいね。

(もし一人で取り組むことが難しいと感じたら、カウンセリングを受けるなどのサポートを検討するのも良いと思います)

次回も続きをお届けしますね。

※参考記事です。こちらもどうぞ↓

***

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。次回もお楽しみに↓

それでは、今日があなたにとって素晴らしい日でありますように!

心理カウンセラー
近藤あきとし

近藤あきとしのカウンセリングを受ける

【東京対面】設定日(オンラインも選べます)

*対面を予約の場合、WEB予約画面では【対面】東京 面談カウンセリングを選択してください
*オンラインを予約の場合は【ZOOM】東京 オンライン面談カウンセリングを選択(下段のオンライン面談とメニューは別ですが同じ内容です)


4/6(日)予約済
4/9(水)
予約済
4/13(日)
予約済
4/19(土)13時、16時、19時、
4/20(日)        19時、

4/23(水)13時、    19時、
4/26(土)13時、16時、19時、
4/29(火祝)   16時、19時
4/30(水)    16時、19時、

5/4(日)13時、16時、
5/5(月祝)13時、16時、19時、
5/11(日)13時、16時、19時、
5/18(日)13時、16時、19時、
5/21(水)13時、16時、19時、
5/24(土)13時、16時、19時、
5/28(水)13時、16時、19時、
5/31(土)13時、16時、19時、

【ZOOM】オンライン専用日

*こちらの日程はWEB予約画面では【ZOOM】オンライン面談カウンセリングを選択してください


4/2(水)予約済
4/5(土)予約済
4/12(土)
予約済

5/6(火祝)13時、16時、19時、
5/17(土)13時、16時、19時、
5/25(日)13時、16時、19時、

  • URLをコピーしました!
目次