心理カウンセラーの近藤あきとしです。
いつもありがとうございます。
カウンセリングサービスのHPに掲載されている【心理学講座】に執筆した記事をご紹介いたします。
10数年前に、まだカウンセリングを受けていたクライアントだった私は、
「どれだけ頑張っても幸せじゃない。満たされない」
「人生ハードモードで、いつもしんどい」
「もう何もかもやめたいけど、怖くて今までとは違う一歩が踏み出せない」
そんな感覚をずっと抱えていました。
そんな時に毎日読んでいたのが、カウンセラーのブログと、この【心理学講座】でした。
机上のお勉強ではなく、身近で使える実践的な心理学に初めて触れることができて、その面白さに夢中で読んでいました。
それが今では心理カウンセラーになり記事を書く方になっているというのは、当時の私にはきっと想像もできなかっただろうと思います。
そう思うとあの頃いた場所から、たくさんの課題に直面し、仲間の力を借りて、夢中で進んできたと思っていたら、いつの間にかずいぶん遠くへ来たように感じます。(あるいは逆に、本来の自分に近づいているのかもしれません)
今回、執筆したテーマはニーズ(欲求)について。
よろしければ読んでみてください。
私たちが心惹かれるものを求めたくなること、もっと良くなりたいと思うのはとても自然なことなんです。欲求(ニーズ)は誰もが持っていて当たり前のものなんですね。
でも周りの誰かに求めすぎたり、ニーズを満たしてもらいたいという気持ちが強すぎると何かと問題が起こってしまうようです。
どうして求めすぎてしまうのか?そこにはどんな心理があるのか?詳しく解説していきたいと思います。
そしてニーズが教えてくれる私たちの豊かな才能に気づく方法についてお話しいたします。

それでは、今日があなたにとって素晴らしい日でありますように。