心理学系記事– category –
-
心理学系記事
愛されることが恐い(1)~喪失したという誤解が作りだす感情について~
私はパートナーシップをテーマにしたカウンセリングが多いのですが、その中でも良く出てくるケースの一つが、パートナーや、大好きな人との『親密感が怖い』という感情が、2人の関係性を阻む罠になっているというもの。 パートナーシップはお互いに与えて、受け取って、という循環で成長していくものですが、親密感への恐れが強いとパートナーからの愛を受け取れなくなってしまうんです。 -
心理学系記事
いつも同じことを話していて、なんだかグルグルしている気がするとき~【カウンセリングの現場から】~
「私カウンセリングに来ると、いつも同じことばかり話していますよね。」 「なんだか同じ場所をグルグル回っていて、全然変わってないように思えてしまうんです。」 そんな言葉をクライアントさんから聞くことがあります(じつはあまり珍しくないのです)。 -
心理学系記事
結婚を切り出さない彼と向き合うために必要なこと
「パートナーとは長くつきあっているのに、結婚を切りだしてくれません」 「いつも一緒に遊んでいるし、体の関係もあるけど、つきあっているかどうか彼がハッキリしてくれない」 カウンセリングをしていると、そんなご相談を伺うこともあります。 -
心理学系記事
キミと『ありがとう』があれば他に何もいらない
「何のために一人で頑張ってきたと思ってるんだ!」って。 じつは今日お伝えしたいのは、ここ↑なんですね。 自立してきた人は、いったい「何のために一人で頑張ってきた」のでしょうか?皆さんも考えてみてもらえますか? -
心理学系記事
頼るのが苦手な人ほど、『ありがとう』を伝えることで人生が変わるという話
自立タイプの人の心の底にあるのは「私は誰にも迷惑をかけたくない」という想いです。 ですので、つい「誰かの迷惑、誰かの負担になるくらいなら、誰にも頼らずに一人で生きていく方がまし」なんて考えてしまうんです。 -
心理学系記事
[心理学講座]決められない人の心理~私たちは何度でも選び直すことができる~
カウンセリングサービスのHPに掲載されている【心理学講座】に執筆した記事をご紹介いたします。 今回、執筆したテーマは『決められない人の心理~私たちは何度でも選び直すことができる~』 -
心理学系記事
あの人との恋が上手くいかなかったのは、彼が「リハビリくん」だったからかも?
ここ最近のカウンセリングでは、リハビリくんについて質問されることが多かったので、今日はあらためて「リハビリくん」らしき人と出会った人のための、おさらい的な記事をお届したいと思います -
心理学系記事
パートナーへの嫉妬が教えてくれる、私たちの本当の問題(5)
ところで、自分のニーズに気づくことがどうしてそんなに大切なんだと思いますか? それは、ニーズを掘り下げていくと、あなたが人生で大切にしたいもの、本当の願い、価値感に気づけるからです。 大切にしたいものが分かっていると、私たちは自分がどう生きたいのか?どんなことを幸せに感じるのか?が分かります。 その分だけ、必要なチャンスも出会いも見逃すことがなくなっていくからです。 -
心理学系記事
恋愛力をアップするエクササイズ◆あなたのニーズを知って「お願い上手になる」
今日は「お願い上手」になるためのエクササイズのご紹介。 欲求(ニーズ)を感じた時や、それを誰かに満たしてもらいたい時、またニーズへの思い込みなどを知るための、ちょっとした「自分のニーズと向き合う」機会にしてみてください。 -
心理学系記事
あなたにもたらされる新しい扉
最近の買い物でお気に入りなモノが、kindle(電子書籍を読むための端末)です。 初めて買ったわけではなくて、新機種に買い替えたのですが、まあ軽いですね!そして、容量も増やしたので年明けから本を買いまくっています(請求明細を見るのが恐ろしいですが・・・)
