男と女の恋愛心理– category –
-
人生が送ってくれるメッセージ~「愛されることが怖い」とき(3)
愛されることが怖い、誰かを愛したり何かを好きになることが怖い、なかなか人に近づけない。そのパターン自体が、過去の恋愛や家族関係などの親密感に関して、ひどく傷ついた体験があり、そこを癒す必要があることを、人生が教えてくれているのかもしれません。 -
ネガティブな感情をコミュニケーションするには~「愛されることが怖い」とき(2)
私たちは 「素敵なパートナーと幸せな恋愛がしたい。最高のパートナーから心から愛されたい」 と思いながら、心の奥ではそれを恐れて拒絶してしまっている部分があるんですね。 心の中に不安や恐れや疑いがある分だけ、望みが100%から減っていってしまうのです。 -
『もらう愛情』と『与える愛情』~「愛されることが怖い」とき(1)
愛情には『誰かからもらう愛情』と『誰かに与える愛情』の2つがあります。 もらう愛情は、もらえなくなってしまったと感じた瞬間に消えて無くなったように感じます。 しかし、与える愛情というのは、私たちが与えることを止めるまで無くなることはありません。 だから愛情を与える人には幸せな状態が続くんですね。 -
気がついたら1位になってました(断舎離と手放しのはなしもあります)
私が今までに書いたブログ記事は、月ごとにアクセス数を集計して【今月のアクセスランキング】という形で表示しています。 (PCはサイドバーの下のほうに、スマートフォンは記事の下に表示されています。) 基本的には大体直近1ヶ月くらいに書いた記事が上位に来るのですが、中には過去に書いたものなのに一定のアクセス数があってランキングに入り続けている記事がいくつかあります。 -
パートナーが浮気をやめない理由~プレイボーイタイプの彼について
「プレイボーイタイプの男性の心理」について書いてみたいと思います。 「プレイボーイ」というのも何だか古い言い方ですが^^; ようは常に複数の女性と同時におつき合いをしていてパートナーを一人に決められなかったり、パートナーがいても常に浮気を繰り返していたりするタイプの男性のことです。 実際にカウンセリングに来られるのは「浮気をされた」彼女(妻)側のことが多いのですが、プレイボーイタイプの男性本人のカウンセリングをすることも少なからずあります。 -
別れた相手を今でも好きな時
いつもありがとうございます。 心理カウンセラーの近藤あきとしです。 好きだった彼(彼女)に振られてしまったけど、やっぱり彼のことが好きみたいでなかなか次の恋愛に踏み出せない。 そんな時に感情面から見えてくるのは、どんなことかと言うと -
【お蔵入り記事】「相補性の法則」を使うと、恋愛がうまくいくって本当なの?
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 心理カウンセラーの近藤あきとしです。 先月スマートフォン向けウェブコンテンツ『ヒトメボ』で取材を受けた記事を ご紹介しましたが、その際に文字数の制限から記事に載せられずにカットを しなければならなかった部分がありました。 今日は、掲載できずにお蔵入りした部分を紹介すると同時に、さらに詳しく 解説を加えた内容でお送りします。 -
『ヒトメボ』の取材を受けました。 ~【類は恋を呼ぶ!?「これが同じだと好感を持ちやすいもの」ベスト5】~
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 心理カウンセラーの近藤あきとしです。 先日「ヒトメボコラム」で取材を受けた内容がサイトに掲載されましたので、 その記事のご紹介です。 インタビューは生れて初めての経験で緊張しましたが、編集の方が上手に 聞いて下さったので、テーマについてちゃんと答えられたかなと思います。 【類は恋を呼ぶ!?「これが同じだと好感を持ちやすいもの」ベスト5】