近藤が執筆したモノ– category –
-
知りあった頃は優しかった彼が、つきあい出すと彼女に厳しい態度をとるようになる理由を解明してみる
たとえば、依存的で弱かった時代に味わったみじめな気持ち、子供には厳しすぎる環境をなんとか生き抜いてきた経験など、そうした心の痛みが大人になった彼に影響を与えていることがとても多いんです。 -
いつも自分から恋愛を壊して後悔するパターンをやめたい~彼の愛を疑う心理を分析する~
「パートナーへの嫉妬心、不信感、疑い」が止められずに、自ら恋愛を壊してしまうというご相談は少なくありませんが、 じつは、これらの問題の根本には、ある共通の心理が隠れているのです。 -
[心理学講座]私って浮気性? ~パートナーがいるのに他の人に惹かれる心理~
パートナーがいるのに他の人に惹かれてしまうと、「私って浮気性なの?」と思ってしまう人もいるかもしれませんが、そうではないのです。私たちが誰かに魅力を感じて惹かれてしまうには理由があります。今回は二つの魅力の間で揺れる感情に隠れた心理を解説します。 -
つきあってるの?遊びなの?~野良猫系男子の抱える心理と向き合い方について~
近づけば遠ざかり、こちらが離れようとすると近づいてくる野良猫系男子。 カウンセリングの現場では、彼女側が悩みを抱えてご相談に来られる場合がほとんどですが、男性側のカウンセリングをすることもあります。 -
過去の恋愛の後悔で立ち止まってしまった人に必要なこと~次の幸せを手に入れるための3つのステップ~
元彼(夫)に自分から別れ話や離婚を切り出したという女性の中には、自分から関係を切ってしまったという【罪悪感】から次の恋愛に進めない、という人が少なからずいます。 カウンセリングに来られるクライアントからも、こうしたお悩みを聞くことは珍しくありません。 -
もう愛せないと思ったとき~罪悪感と感情の境界線のはなし~
愛せないことが葛藤になり苦しみになってしまうのは、あなたが本当に人を愛したい人だからなんですよね。 「もう愛せない」それが自分自身の正直な気持ちであるのに、愛せないことを罪悪感に感じてしまう。心が押しつぶされそうな苦しみであるかもしれません。 -
パートナーに「どうして分かってくれないの?」と悩んでいる人に知ってほしい【恋愛のプロセス】とは?
パートナシップをより良くするために大切なことは、お互いの違いを受け入れあうことかもしれません。 恋愛感情や親密感は「私とあなたは(考え方感じ方、趣味、話題、好き嫌いなどが)同じだね」というところから芽生えるようです。 -
不本意な関係が続いているのは、パートナーとの問題を無意識に受け入れているからかもしれないという話
パートナーシップで直面するあらゆる問題は、お互いが抱えている心の傷に気づいて癒したり、未処理の感情を見つめ直していくことで思い込みを手放すために浮上してきます。 心の取り組みを通してパートナーと向き合い直し、もう一度愛することを選ぶことで、今まで以上の絆と信頼関係を作り直すために出てくるのですが、 相手との関係がこれ以上悪くなることを恐れてしまうと、何もしないことを選んでしまいます。 -
[心理学講座]断りたいのにNOが言えない心理 ~本心を隠してしまう本当の理由を探る~
周りからの頼まれごとを本当は断りたいのに引き受けてしまい、後でしんどくなってしまった経験がありませんか?本心と違う言葉を言ってしまい、NOが言えなくなるのはどうしてか?その心理と問題からの抜け出し方を解説します。 -
不倫・パートナーがいる人を選んでしまうのはなぜ?~自分の感情を理解することが幸せな恋愛への近道~
恋愛のカウンセリングをしていると、なぜか既婚者や既にパートナーのいる男性ばかり好きになってしまうというお悩みを伺うことがあります。 最初から不倫や二番手の恋を望んでいる人は多くはないでしょうから。気づいたらそうなってしまっていた、という女性がほとんどです。 また、結婚したいなと思っているのに婚活で出会う独身男性には魅力を感じなくて、既婚者にはなぜか魅力を感じてしまうと言われる人もいます。