近藤が執筆したモノ– category –
-
今週のTRY(揺れる思いを楽しもう(10/8))
日々の生活の中で仕事や恋愛、家族や友達との関係のコトでどちらかに決めたいけど決められない時ってありますよね。そんな時はあえて、自分の揺れ動く気持ちを楽しんでみましょう!合理的にドンドン決めていければ楽なのに、そうはいかない時もあると思い... -
ミニミニ心理学<意志を込める(9/4)>
買い物や食事などでお店に入ると、「いらっしゃいませ」そして帰る時には、「ありがとうございました」というあいさつを耳にしますが、それが心に響いたり、気持ちを動かされるコトってあまりないようなきがしませんか?おそらくそこに「意志」がないから... -
今週のTRY(あいさつしてみよう(9/3))
みなさんはふだん家族や近所の人、職場の同僚にどんな風にあいさつしてますか?なんとなくいつも通りに流してしまってはいませんか?明日はチョット気分を変えて本気であいさつしてみましょう。できたら、今日の夜のウチにに練習みて下さい。そして朝、相... -
ミニミニ心理学<完璧さを手放す(7/31)>
わたしたちは自分の弱みや出来てない部分を許せない分だけ、何もかも完璧にやらなければと思ってしまいます。でも完璧な人なんて誰もいないんですよね。だから当然上手くできないですし、完璧にやろうとするほど失敗する確率は高くなりますから、完全に出... -
今週のTRY(あえて流行に流されてみる(7/30))
わたしたちの心の中にはどこかに、なにもかも完璧にできないといけないと思っている自分がいたりします。今日はそんな自分を楽にしてあげるエクササイズを紹介します。自分にとって大事にしたいことって沢山ありますよね。でもそれって全部が同じくらいの... -
ミニミニ心理学<受け取ることは与えること(7/3)>
わたしたちは自分の想いや愛情を相手が受け取ってくれた時にとても幸せを感じられます。逆に受け取ってくれなかった時にはとても傷ついてしまいますよね。というコトは、自分が受け取る側だとすれば受け取るとるというコトで相手をとてもイイ気分にしてあ... -
今週のTRY(「受け取る」準備をする(7/2))
わたしたちが人間関係を保つため、また自分の身近な人やパートナーのために何かを「してあげたい・与えたい」と思うことは自然なことですよね。でも、逆にその人たちから何かを「してもらう・受け取る」ことを十分に感じてみたり、その何かを受け取るため... -
ミニミニ心理学<無力感を乗り越える(5/8)>
無力感を感じていると、あなたが今持っているものや、できることが、意味のないものに感じられたり、価値の無いものに感じられたりします。。そしてその感覚が、あなた自身を粗末に扱ってしまうことにつながることもあります。そんな時には自分が出来るこ... -
今週のTRY(出来ている方を見る(5/7))
私たちは、いろんな場面で自分の失敗してしまったコトや出来なかったコトを気にしてしまうことがありますが、そうしている時に見落としてしまっているコトが一つあります。それは出来ているコトを見落としているということです。10の目標に対して3近づ... -
ミニミニ心理学<「当たり前」があなたの才能(4/10)>
私たちが持つ才能というものは、じつは当たり前すぎて気付かないところにあるものだったりします。才能と聞くとなにか特別で、他の人には無い優れたもののように感じるものですが、本当は、その人にとっていちばん自然に発揮できるものなんです。反面、自...