心理学系記事– category –
-
心理学系記事
次のステップに進むことを怖がっているのは、彼?それとも私?(2)~【アメブロ】恋愛テクニックより
「欲しい何かを得るためには、別の何かを諦めないといけない。」 この二者択一的な思い込みのパターンがないか?ちょっと皆さんもチェックしてみると良いですよ。 例えば、「満たされた結婚生活と、仕事の成功は両立しない」とか、「家族を養うためにしっかり稼ぐことと、楽しみながら仕事をすることは両立しない」とか。 -
心理学系記事
次のステップに進むことを怖がっているのは、彼?それとも私?(1)~【アメブロ】恋愛テクニックより
「パートナーはあなたの鏡ですよ」という言葉を聞いたことはないでしょうか? このブログを読んでいるみなさんはパートナシップに興味があるかたばかりでしょうから、どこかで目にしたり耳にしたりしたことがあるかもしれないですよね。 さて、この観点で考えると、 私たちがパートナシップに関する変化に対して、無意識の部分で恐れを感じていると、パートナーがその恐れを表現してくれるということになります。 -
心理学系記事
どうしたらパートナーを愛せるのでしょう?(その1)
パートナシップに関するカウンセリングをしていると、 「彼(彼女)を愛することって、どうしたら良いのでしょう?」 「どうしたらパートナーを愛することができるでしょうか?」 そんなお悩みを伺うことが良くあります。(意外と多いんです) じつは、こういった質問をする方たちは、ある共通するところがあるんです。 -
心理学系記事
『私の「大切な何か」を大切に生きる』今年一年ありがとうございました。
今年も一年を無事に過ごすことができました。 またたくさんのお客さまとのご縁に恵まれた年でした。 みなさんからいただいた応援と励まし、そしてお力添えとご縁に感謝いたします。 -
心理学系記事
結婚の話になると尻込みする彼にはどう向き合えばいいの?~【アメブロ】恋愛テクニックより
いつもありがとうございます。 心理カウンセラーの近藤あきとしです。 12月22日に【アメブロ】恋愛テクニックに掲載した記事をご紹介いたします。 -
心理学系記事
[心理学講座]自分の人生をとり戻すためにできること~アカウンタビリティという考え方~
今回、執筆したテーマはアカウンタビリティについて。 これは、自分の人生に起こることはすべて自分の選択の結果であり、他の誰かの責任でないという考え方です。 そう聞くと「じゃあ今、仕事も恋愛も家族関係も、うまくいってないのは全部わたしのせいなの?」と思ってしまいそうですが、そうではないんです。 「人生に起こったどんな出来事も、それを自分の人生にどう影響させるかは自分次第で決めることができます。そのことに責任をとりますよ。」という心の姿勢のことです。 -
心理学系記事
寂しさに振り回されてうまくいかない恋愛ばかりしてきた私の癒し方~【アメブロ】恋愛テクニックより
どうしてこんなにも自分自身の感情に振り回されてしまうのでしょうか?そして何度も同じことを繰り返してしまうのでしょうか? それは私たちは、時として欲しくて欲しくてたまらないと願っているものが手に入ったとしても、どのくらい満たされたら満足できるのかが分からなくなってしまうからなんです。 -
心理学系記事
彼ができると、穏やかな私が怒りっぽくなるのはどうして?
寂しさや依存的になってしまうことで悩んでいるのではなくて、彼の前だと怒りや激しい感情が止まらなくなってしまうようですね。 なぜパートナーが出来るとこんな自分が出てきてしまうのでしょう? -
心理学系記事
どうして彼の前だと依存的になってしまうの?
仕事をしている時や友だちの前では、自立しているしっかり者でいられるけれど、恋愛になると彼の前ではすごく依存したい気持ちを抑えられなくなってしまう・・・そんなお話を聞くことは多いですね。その時に心の中でどんなことが起こっているかというと、「彼」に「両親」の姿を映しだして、パートナーを通して自分の子供時代に満たされなかった感情を満たしてもらいたい、と思っているんですね。 -
心理学系記事
本当は寂しいはずなのに~超自立女性が失恋・離婚をしたとき~
好きな人が去っていった寂しさ、いつも一緒にいた相手がいない虚しさ、失恋や離婚の後の心にポッカリと穴が空いてしまったような空虚な感じは、誰もが一度は感じたことがあるでしょう。 特に自立的な女性は、自分から愛を送りたい気持ちが強いですから(ひょっとしたら男性以上に)、愛する対象がなくなってしまった寂しさを強く感じることが多いようです。
