心理学系記事– category –
-
心理学系記事
優しくするほど憎まれ口をたたく彼の抱えている「本当の気持ち」を知りたい
恥ずかしがり屋さんの素直になれない態度というのは、本来の「細やかで愛情深い、人一倍ピュアで優しい自分」とケンカしている態度ともとれます。 「オレはそんな良い人間じゃない!」とでも言いながら、自分の魅力を叩いて否定しているようなものなんですね。 -
心理学系記事
「今年こそ理想のパートナーと出会いたい!」過去の恋愛を完了できた人が新しい恋愛のためにやるべき2ステップ
素晴らしい出会いを体験したいと思ったら、 「あなたにとって本当に出会いたい人とは、どんな人なのか?」 「そして、そんな人と巡り合うためにはどう行動すればいいのか?」 を知ることはとても大切です。 -
心理学系記事
新しい年に新しい恋愛と出会うために大切な3つのステップ~過去を完了させると次の流れがやってくる~
元彼、元カノの話をし始めると、ついつい恨みつらみが出てきてしまうこともあります。 上にも書いたように「好きな人を好きなまま」にしておくと、別れがつらすぎて文句や恨み節を言うことで「あいつはひどい人だった」ことにしたくなるんですよね。 -
心理学系記事
あの時の自分が許せない~過去の恋愛の後悔を癒すために~
ちょっと変な言い方ですが、自分を責めることの最大のメリットは、「誰も愛さなくていいし、愛を受けとらなくていいこと」だと言えます。 頭では恋愛をしたいし、愛し愛される関係が欲しいと思います。でも無意識的には、自己攻撃にも目的があるということです。 -
心理学系記事
パートナーの言葉に心が折れそうになったとき~感情が未来を変える大きな分岐点になる~
私たちが欲しい幸せにたどり着くまでの間には、いろいろな感情の痛みがブロックになっていることがよくあります。 なぜかほしい幸せが手に入らないと感じるとき、感情のブロックが立ちはだかって足が止まっているから、というのが大きな理由の一つです。 -
心理学系記事
[心理学講座]弱い男に怒りたくなるのはなぜ? ~つながり上手は褒め上手~
弱い男を見ると怒ってしまう女性にはどんな心理が影響しているのでしょうか。その心の中には「男には強くあってほしい」そして「自分は弱い」という思いが隠れているようです。今回は心のつながりと共感によって自然に相手を承認し褒める力がついていく仕組みを解説します。男女問わずあらゆる人間関係に応用できる内容です。 -
心理学系記事
結婚前に出てくる不安の理由(2)~すべてを知られるのはすべてを愛されること~
パートナーシップが次に進むというのは、二人の距離感を変えていくということです。今まで通りのままでいるなら未来は想定内で収められますが、距離が変わるということは関係性も変わるということ。 ある意味ではリスクを受け入れることを求められる場面でもあるわけです。 -
心理学系記事
本当に感じたい感情は何か?~職場でのイライラが止まらないという事例から~
もしかしたら、今みなさんが抱えている問題というのは、本当のテーマへの扉になっているのかもしれません。 そして本当の感情に出会うことが、本質的な解決への道になっているようです。 -
心理学系記事
一人でどうにかしてきたあなたが誰かを必要とする時~本当の感情は関係性を通してしか分からない~
私たちは、どうも自分の心は自分一人では分からないようです。だから誰かに受け止めてもらう、支えてもらう、そんな誰かとの関係性を通してしてしか、本当の自分の感情は分からないのです。 -
心理学系記事
【YouTube】近藤のレクチャー動画が公開中です!『人との距離感へのヒント~相手との”癒着”の問題には罪悪感が隠れている~』
オンライン心理学講座での近藤のレクチャーがYouTubeで公開されました。 タイトルは、 【心の境界線】人との距離感へのヒント~相手との"癒着"の問題には罪悪感が隠れている~
