心理学系記事– category –
-
ご相談事例回答集
■無料相談コーナー■ 『家族や友人に対する劣等感』~2015年2月1日受付分より~
いじめを受けたり、優秀な兄弟たちと比較されたり、 何度も親にダメ出しをされるといったことを経験して、 ・他人を怖いと感じたり ・誰にも心を開けないと感じたり ・自分は本当にダメ人間なんじゃないか という思い込みに苦しめられている人は少なくないのではないでしょうか? -
心理学系記事
罪悪感があるからコントロールしたくなる?
私たちは心のどこかに罪悪感があるとき、ついつい無意識的にやってしまうことがあります。 それは罪悪感を使って相手をコントロールしてしまうことです。 「自分には罪があるからそれを償わなくてはならない」という感覚をもつことから、それを断罪してくれる相手を探してしまったり、相手に「そうだ!お前が悪いんだ」と言わせるようにコントロールしてしまうんですね。 -
ご相談事例回答集
■無料相談コーナー■ 『女性に嫌われることが多い気がします』~2015年1月15日受付分より~
私たちは、“周りからどう見られているだろう? 相手から嫌われてないかな?” と感じていると、周りからの視点で自分を見てしまうことがあります。 周りの目とか、社会の目にいつも見られている気持ちになるんです。 すると、自分自身の周囲はポッカリと空間が空いたように感じて、 その中心にたった一人自分がいるような感覚がしてしまうんですね。 -
心理学系記事
パートナーを疑ってしまうのは、信頼することが怖いから
私たちはパートナーへの期待よりも疑いが強くなると、相手を信頼することが怖くなります。 家族関係の中で経験してきた痛みがある場合には、「家族と同じような近さにいるパートナーとの間で、また過去の痛みが繰り返されるんじゃないか?」と怖くなってしまうんですね。 -
心理学系記事
1月は、新しい時を始める月
みなさま あけましておめでとうございます。 おかげさまで昨年はこれまでのキャリアの中で最も多くのお客さまと、カウンセリングを通じてご縁をつながせていただくことができました。 この場を借りて御礼申し上げます。どうもありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 -
心理学系記事
パートナーに期待しすぎるのは未完了のニーズがあるから
もしあなたが、パートナーに「◎◎してくれて当たり前でしょ」という期待を押し付けている気がしたり、依存し過ぎて男女関係がうまく行っていないと感じるのであれば、相手に満たしてもらおうと依存するのではなく、あなたが感情的に自立することが課題になってきます。 -
ご相談事例回答集
■無料相談コーナー■ 『くだけたつきあいができない』~2014年12月1日受付分より~
私たちは周りと自分を比べて落ち込んでいる時、 無意識のうちにしていることがあります。 それは“他人の良いところ”と“自分の出来てないところ” を比べてしまうということなのです。 みなさんがこれまで様々な場面で劣等感を感じてきたとしたら、 必ず自分が負けてしまう比較をする罠にハマっているのかもしれません。 -
ご相談事例回答集
■無料相談コーナー■ 『自分がどう変わればよいのか』~2014年11月15日受付分より~
「無料相談コーナー」にて、11月15日にお寄せいただいたご相談に、 近藤から回答をさせていただきました。 みなさんの今の問題と向き合うためのヒントになれば幸いです。 -
心理学系記事
『親子関係』と『期待』がつくる恋愛パターンとは
私たちは子供時代に、ある勘違いをしてしまうようです。 自分に出来ないことの全部を満たしてくれるのが「親」という存在なんだ。お父さんお母さんは自分には無理なことでも難なく出来てしまう「すごい人」なんだと思ってしまいます。 この時に私たちは、「両親は完璧な人なんだ」と勘違いするのです。 そこから生まれる「期待」の心理が恋愛をはじめとする人間関係に及ぼす影響についての記事です。 -
ご相談事例回答集
■無料相談コーナー■ 『理不尽』~2014年10月15日受付分より~
「どうしていつも私ばかり辛い目に遭わなくてはいけないんだろう?」 そんな誰にも理解してもらえてない苦しみを感じるとき、 私たちは周りに誰もいない孤独の世界に入ってしまいます。 時には誰かのせいにしたり、環境など自分の外に原因を見つけて そこに怒りをぶつけてしまうことも少なくないでしょう。 しかし怒りはとても強い感情ですので、 無意識的に抑え込んでしまうと、自分が本当は何を感じていたのか、 本当はどうしたかったのかを見失ってしまうこともあるのです。 自分が自分をどう扱ってあげたいか?に気づくことが大切なんですね。
